留学の計画を立てる
AIUTOITALIA.COM
「イタリア留学をすると決めたけど、何から始めて良いのか分からない」 という質問を良く受けます。 そこで、簡単な留学準備の流れを下にまとめてみましたので、留学準備の参考にして下さい。 |
![]() |
6か月前
イタリアで何をしたいかを明確にする。
■どの都市に滞在してみたいか
イタリアは都市によって、色々な個性を持っています。
大都市の場合、交通の便が良く、観光する場所が多い為、生活するのに便利ですが、 その反面、物価も高く、治安も悪いです。
中小都市は、大都市に比べて物価も安く、滞在費の節約が出来ます。また観光客も少なく、治安も大都市よりは良いので 、のんびりとした環境の中で、現地の人に溶け込み生活する事が出来ます。
■勉強以外にも観光もたくさんしたい
課外授業の多い学校、観光に便利な都市を選ぶ。
■観光では出来ない留学生活を送りたい
中小都市に滞在し、現地の人と触れ合える機会が多い学校を選ぶ。
■帰国後にイタリア語を使う仕事に就きたい
試験コースのある学校でCILSなどを受ける。
イタリアで何をしたいかを明確にする。
![]() |
ポイント |
イタリアは都市によって、色々な個性を持っています。
大都市の場合、交通の便が良く、観光する場所が多い為、生活するのに便利ですが、 その反面、物価も高く、治安も悪いです。
中小都市は、大都市に比べて物価も安く、滞在費の節約が出来ます。また観光客も少なく、治安も大都市よりは良いので 、のんびりとした環境の中で、現地の人に溶け込み生活する事が出来ます。
■勉強以外にも観光もたくさんしたい
課外授業の多い学校、観光に便利な都市を選ぶ。
■観光では出来ない留学生活を送りたい
中小都市に滞在し、現地の人と触れ合える機会が多い学校を選ぶ。
■語学以外にも学びたい 料理、美術・アート、ジュエリー、スポーツなどのコースが充実した学校を選ぶ。 本格的に勉強したい場合には、専門学校を探す。 |
![]() |
■帰国後にイタリア語を使う仕事に就きたい
試験コースのある学校でCILSなどを受ける。
5か月前
イタリア大使館にビザ取得に必要な書類、手続きについて確認する。パスポートの申請が必要な方は、 ビザの申請に必要になるので、早めに用意する。
4か月前
学校を決定し、入学申し込みをする。また入学日が決まったら、航空券を探し始める。
3か月前
授業料の支払いを全額済ませ、海外傷害保険に加入。 イタリア大使館にビザを申請する。クレジットカードの申し込、航空券の購入。
2か月前
歯の治療などが必要な人は、出発までに治療をしておく。国際学生証の申請をする。
1か月前
出発に向け、少しずつ荷物の準備を始める。到着時間を滞在先、学校に連絡する。